11月28日(木)に西公会堂でお遊戯会をしました。小桜組(年少)さんも菊組(年中)さんも藤組(年長)さんもみんな一緒におこなうお遊戯会です。
普段の保育の中で見せ合いっこもしながら、見てもらう・聞いてもらうことを意識して練習をしてきました。
当日は保育室と違う舞台やライトの中、衣装や制服で、カッコよく・可愛く・ステキに、踊ったり、劇をしたり、合奏をしたりしました。ニコニコ笑顔や緊張した表情をしながらも一生懸命な姿にたくさんの温かな拍手をいただきました。お遊戯会にいらしていただき、ありがとうございました。
小桜組さんは立っているだけでもカワ(・∀・)イイ!! お部屋でも笑顔いっぱいに合奏したり、歌ったり、踊ったり、練習しました♫
菊組さんの劇は「やまのおふろ」 リトミックの先生が曲をつくってくださいました。お遊戯会後には役を変えて劇ごっこをしたり、踊りを朝礼で先生役になってみんなと踊ったり、年長組さんから楽器を借りて楽器遊びをしました。
藤組さんの合奏練習は、朝の自由遊びでたくさんパート練習をしました。みんなでリズムを合わせるのは難しかったけど、頑張ったね💓 合奏と歌は「あしたははれる」 歌詞がとてもステキな曲です。
劇は「金のがちょう」です。笑わないお姫様が金のがちょうの不思議な力で村の人たちがくっついて・くっついていく行列に大笑いをするお話です。歩き方も転び方も何をしても笑わないお姫様にがっくりした時の表情も演技はバッチリです。